犬の登録は飼い主の義務?畜犬登録の必要性と無登録は罰則があるって知ってる?

畜犬登録という言葉を聞いたことがありますか?

すでに犬を飼っている人は知っていると思いますが、これから犬を家族に迎えたいと思っている方は、まだあまり馴染みのない言葉かもしれません。

しかし、犬を飼ううえで畜犬登録は絶対に必要になります。

登録には期間もあるので、これから犬を飼う事を検討しているのであれば、畜犬登録のことをしっかりと頭に入れておきましょうね。

「飼い犬の登録=畜犬登録」ってどうして必要なの?

畜犬登録とは、簡単に言うと犬を飼ったら「犬を飼いましたよ」と届け出ることを言います。

新しい犬を迎えてから、30日以内(生後90日以内の子犬の場合は、90日を経過した後から30日間)に届け出ることが法律で義務づけられています。

ここで覚えて頂きたいのが、登録は任意ではなく、「飼い主の義務」だということです。

つまり、犬を飼ったらすべての飼い主は速やかに届け出をする必要があるということなのです。

どうして届け出をしなければいけないのか疑問に思う方もいるでしょう。

届け出を行うと一匹ずつに登録番号が割り振られます。

そして、この番号が書いてある鑑札という小さな札が渡されます。

これは、万が一犬が迷子になってしまった時に、どこの犬かがすぐに分かるようになっているのです。

さらに、接種が義務づけられている狂犬病の予防接種の案内は、登録済みの犬全てに送られるので、忘れずに畜犬登録を行いましょう。

畜犬登録はどこでできるの?

畜犬登録はお住まいの市町村で手続きができます。

動物を扱う、環境課が窓口となっている場合がほとんどでしょう。

ひとつ注意が必要なのが、犬を飼った時だけではなく、住所が変わった時や、飼い主が変わった時、また犬が亡くなってしまった時にも変更の手続きが必要になります。

先程お伝えした狂犬病の予防接種は、毎年1回の接種が必要です。

犬を迎えた後に畜犬登録をしても、住所や飼い主が変わってしまった場合、登録の変更手続きをしていないと、毎年の案内が正しく届かなくなってしまうので注意が必要です。

畜犬登録=犬の戸籍や住民票だと思うと分かりやすいかもしれませんね。

畜犬登録と狂犬病予防接種にかかる費用

畜犬登録には、登録費用がかかります。

登録費用は、一番始めの1回のみで、約3000円です。

もしも引っ越しなどで住所が変わった場合でも、現在の鑑札を持っていれば、新たな市町村で新しい鑑札を受け取ることができます。

しかし、引っ越し前の市町村から発行された鑑札を紛失してしまった場合は再発行の手数料として1600円がかかってしまうので、渡された鑑札は紛失しないよう、大切にしておきましょう。

また、畜犬登録の費用は1回のみなのに対して、狂犬病予防接種の料金は毎年かかります。
こちらは2000円ほどです。

犬の無登録の罰則があるって知ってる?

最初にお伝えしたとおり、畜犬登録は飼い主の「義務」となっており、万が一登録を怠った場合には罰金処分の対象となってしまうので忘れずに登録を行ってくださいね。

また、狂犬病は最近では国内でほぼ聞かなくなった感染症ですが、60年ほど前までは実際に日本でも発生していた恐ろしい伝染病です。

感染している犬に噛まれた場合の致死率が極めて高く、一度発症すると完治はほぼ難しい病気です。
もちろん、犬だけではなく、人間が噛まれた場合も同様です。

飼い主として犬やまわりの人を守るためにも、畜犬登録を確実に行い、年に1回の狂犬病予防接種を必ず受けるようにしましょうね。

これら畜犬登録や狂犬病予防接種の義務を怠ると最大20万円の罰金が科される罰則となるので要注意です。

まとめ

今回は、犬の畜犬登録についてご紹介しました。

飼い主となる人には、必ず必要な畜犬登録。

これから犬を迎える方、または、犬を迎えたけれどまだ畜犬登録をしていない方、忘れずにお住まいの市町村で登録手続きをお願いします。